食物繊維は、体の免疫力を正常に保ち、様々な病気を予防します。
特に大腸がん予防の働きがあります。
食物繊維は小腸までは一切分解されませんが、大腸にたどり着くとビフィズス菌などの体に有益な腸内細菌のエサとなって、その数を増やします。
その結果大腸菌は酸性へ傾いて細菌の活動をおさえるとともに腸の働きを活発にして、がん細胞などの有害物質が腸から吸収されるのを防ぎます。
又、糖尿病の予防にも力を発揮します。
食物繊維自身はエネルギー源になりにくいのですが、他のエネルギー源となる栄養素の消化・吸収を一部阻害したり粘り強いために食物の胃から腸への移動を遅らせます。
その結果、糖分や脂肪の吸収がゆるやかになり、膵臓に負担をかけない効果があるのです。
穀物や海藻類、野菜など食物繊維の多く含まれる物をバランス良く食べるようにしましょう。
食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
【性質】
水溶性食物繊維は、水に溶けてネバネバする性質があって腸内環境を整えて軟便になりやすくなります。
不溶性食物繊維は、水に溶けずに水分を吸収して便のかさを増やします。そのため便通を良くします。
【食材】
水溶性食物繊維は、人参 大根 玉ねぎ キャベツ トマト じゃがいも 果物など柔らかい物に多いです。
不溶性食物繊維は、レンコン ごぼう たけのこ ふき ブロッコリー きのこ 切り干し大根など割合硬いものに含まれます。