健康一口メモ 骨粗しょう症

posted in: 未分類 | 0

骨が軽石のようにスカスカになってたくさんの穴があき、もろくおれやすくなった状態を、骨粗しょう症といいます。

 

これを放っておくと、重いものを持ち上げたり振り返っただけで簡単に背中や腰の骨が折れて寝たきりになってしまうことがあります。


この症状は高齢の女性に多いのですが、男性よりもかかりやすい原因は、女性ホルモンの分泌の変化です。女性ホルモンには骨に蓄えられたカルシウムの排出を抑える働きがあり、若いときには盛んに排出されていますが閉経後は、排出が止まりカルシウムが流出しやすくなります。


また、高齢になるとカルシウムを吸収する力が弱くなるため、骨粗しょう症の原因になります。
予防と治療のためには、何よりも自分で骨を強くしようと心がけることです。
以下に骨を強くする日常生活三原則をご紹介します。


① カルシウムの多い食事をとる。

最も理想的なのが牛乳です。カルシウムの1日の所要量は600mgと言われてますがこれは牛乳で約3本分にあたります。
骨粗しょう症の人では1日800~1000mgとるのが望ましいでしょう。

また、カルシウムの吸収も良くすることが大切で、蛋白質や脂質があると効率がよくなります。

原始長命食+バタ-をおすすめします。

 

② 日光浴をする。

紫外線に当たると、皮下のビタミンDのもとになる物質がビタミンDに代わりこれがカルシウムの吸収を促進して骨を強くします。
1日30分くらいの日光浴をしましょう。夏は木陰で、冬は顔や手足を日光に当てるだけで十分です。


③ 適度な運動をする。

運動をするとその刺激が脳に伝わり、骨の中の血液の流れがよくなって、骨を形成する細胞を活発にします。

毎日30分ぐらいのウオーキングやゲ-トボ-ルなどを心がけてください。

健康一口メモ お酒の話

posted in: 未分類 | 0

お酒は、適量飲むと百薬の長と言われていますが、
1日80ml以上のアルコールを飲み続けていると、肝障害が確実に出てくるようです。

1日に摂取するアルコール量は、60mlまでにすることが良いと思われます。

ビ-ルでは1200ml、日本酒では2~3合ぐらい、焼酎にすると240mlになります。
(60ml÷アルコール度数=容量です。ビ-ルは、5%なので60÷0.05=1200となります。)
さらに休肝日が週に1日~2日あれば良い飲み方です。

カロリー制限のある人は一日摂取量からアルコールのカロリーを差し引かなければなりません。

通常アルコール1ml約6キロカロリーで計算しますが、ビ-ルだけは8キロカロリーで計算します。
(アルコール60mlでは360キロカロリーでお茶碗2膳分のご飯に相当することになります。)
また、飲酒後はアルコール分解に糖が消費されて低血糖を引き起こすことがありますので
過度のカロリー制限をしている人や糖尿病治療薬を服用されている方は注意が必要です。

健康一口メモ 痛風の話 その2

posted in: 未分類 | 0

痛風の症状としましては、夜中や明け方に足のつけ根(左足に多い)が赤く腫れ激痛を感じたり、手足の指に結節ができるなどがあります。肉好き、アルコール好き、高血圧症、肥満の人が患者さんの高い割合を占めます。

痛風の痛みは、体内の尿酸が原因です。尿酸は人体内の新陳代謝によってできるカスで、血液中の尿酸値を測ると体内にどれだけたまっているかがわかります。健康な人ですと体内に1200mgの尿酸が蓄えており、1日に700~900mgが入れ替わっています。大半は、尿から排出されます。

痛風は、食事療法が原則です。

① アルコールのとりすぎ、食べすぎは、症状を悪化させます。
② プリン体を含む食品を多量に食べない。
  レバー、ビ-ルを控えましょう。
③ 糖質、蛋白質をとりすぎない。
④ アルカリ性食品(野菜・果物・海藻類)をたくさんとる。
⑤ 水分を十分にとる。
  1日の尿量は、2リットル位なので目安にしましょう。高尿酸血症は尿酸結石をつくりやすいので
  この予防に役立ちます。
⑥ 肥満にならないようにしましょう。

健康一口メモ 痛風の話 その1

posted in: 未分類 | 0

痛風は、血液中の尿酸が、多くなる病気で患者さんの大半は、中年以降の男性です。

尿酸は体内の老廃物で、これが異常に増えると尿酸結晶となって関節などに沈着し、血管壁を刺激して激痛を起こします。

予防には、尿酸の原料となるプリン体を多く含む動物性タンパク質をできるだけ避けることが大切です。豚肉や牛肉の脂身やべ-コン、レバー、イワシのオイル漬け、肉エキス、カツオ、イカ、エビなどを多食しないようにしましょう。

また、アルコール飲料は尿酸の排出を妨げるので控えましょう。特にビ-ルにはプリン体が多く、尿酸値を下げる薬を服用している人はその効き目をわるくするのでくれぐれも飲みすぎには注意しましょう。また、尿酸が腎臓にたまらないよう水分を十分とって、尿を出すようにしましょう。

大豆や大豆製品にはプリン体が少ないので、弊社の原始長命食は痛風予防にまさにうってつけです。